退職者の静かな生活
検索
年金
いつからもらう? 年金受給開始年齢
去年の年末頃に「本の栞(しおり)」をAmazonでポチりました。外国で印刷されたもので、キレイな鳥の...
年金事務所で老齢年金の請求
それで、今日(4/11)、年金事務所に行ってきました。私ではなく、カミさんの老齢年金の請求なんですけ...
年金請求書を準備する
何だか暑いなと思っていたところ、今日(3/24)、東京地方は夏日(25℃)を記録したそうです。半袖で...
年金請求書が届く
ついに「年金請求書」が我家にも届きました。私宛ではなく、カミさん宛ですけどね。「特別支給の老齢厚生年...
65歳までのモラトリアム
実際には「猶予期間」どころか「空白期間」です。そう、中高年になって、これまでの仕事を辞めて65歳で「...
遠くから「働き方改革」を眺める
最近の「働き方改革」の話題って、関連する新しいサービスや新しいITツールができました!という「新しい...
退職者:何も起きず、静かに10月を迎える
本当は世界でいろいろなことが起きているのですが、どうにも私の周りには何も起きない「亜空間」が広がって...
入るを量りて出ずるを為す
今や、どこにいっても何に関しても「見える化」に次ぐ「見える化」です。確かに真実を知ることで正しい意思...
「ねんきんネット」/備忘メモ
65歳から年金を受給すべく「わくわく」しながら待っている割には、呑気に勉強不足のままに暮らしています...
65歳からは月10万円の収入
今年から始めた「仕事に行くとき以外はアロハを着る」という夏の習慣がとても快適です。何しろ悩まなくてよ...
心配なのはお金か健康か
高齢者が今どきの「静かに暮らす」若者に尋ねます。「最近の若い人たちは一体、何にお金を使っているんだ?...
老後2,000万円不足問題の自分的納得
3年前の「高齢無職夫婦は(公的年金収入だけでは)老後2,000万円不足する」という金融庁の報告書はと...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
次のページ