退職者の静かな生活
検索
自由に生きて、必要なだけ働く
最近の投稿
たどり着いた場所
我家の隣りの空地にアザミが二十株以上も生えていて、花が咲き終わった後にその種子をタンポポの綿毛の様に...
退職者:集中の持続
そろそろ次の資格勉強でも始めようと思っています。資格を取ったところでそれが「将来」や「手当」につなが...
退職者:「何とか収まる」記憶
昔、「もうこれ以上は乗れないよ」なんて満員電車がホームにやってきて、それでも何人かが身をよじって乗車...
中高年:忘れる/寝落ちする
最近、外出や仕事に行く度に何かを忘れています。火曜日だって、職場に着いてから「入館カード」を持ってい...
退職者:つたなくても「自分の杯」
もう30年程も前のウイスキーのCMで「何も足さない、何も引かない」というコピーがありました。最近、こ...
中高年:お終いのイメージ
最近は心がざわつくニュースが多くて、何となく不安が募ります。ウクライナ侵攻、襲撃事件、ウイルス(コロ...
一声掛ければよい話
とにかく日常は「衝突」だらけです。スーパーの通路でカート同士がニアミス、ビルの廊下を曲がった先でごっ...
退職者:二巡目の盛夏
炭酸飲料が好きで、子供の頃からコーラばかりを飲んできました。ラジオか何かで聞いたのですが、世界一美味...
退職者:人の話に興味津々
昔、守護霊?が見えるという人と話をしたときに「頑固そうな老人」が背後に見えると言われたことがあります...
退職者:「働くこと」との距離
人はどんどん贅沢になる生き物です。仕事にしたって、再就職する際に、応募先の企業との面接で、いい年をし...
中高年:なかなか老成せず
子供のころに持っていた「年配者」のイメージというのは、どっしりと落ち着いて、分別があって、経験に基づ...
退職後の「新陳代謝」
退職後に「捨てる」という話を何度かエントリで書きましたが、流石に一年以上が経つと新しい生活に必要なも...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
64
65
66
…
87
次のページ