退職者の静かな生活
検索
自由に生きて、必要なだけ働く
最近の投稿
65歳からは月10万円の収入
今年から始めた「仕事に行くとき以外はアロハを着る」という夏の習慣がとても快適です。何しろ悩まなくてよ...
博覧強記
ここしばらく寝付きが悪くて、いろいろと「これがいいよ」というものを試しています。けれど、どれも上手く...
嫌いなものに「自分」を見つける
本当にひどい目にあった人たちは静かな表情をしているのに、自分には何も起きていないのにも関わらず「許せ...
静かな暮らしの小さなアクセント
2ヶ月に一度、心臓/高血圧の経過観察にホームドクターのところに行きます。僅か5分程の診察で、今月も状...
しなくてもよい苦労、見なくてもよい地獄
よく見ると我家のキンモクセイに小さな蕾がついています。毎年9月半ばになれば、オレンジ色の小さな花が無...
川沿いの人気のない道
川沿いには幾つもの工場や倉庫が並んでいて、高い塀で囲われたその前を大きなトラックが砂埃を巻き上げて走...
ところ変われば「当たり前」も変わる
よく外部の講習や研修会などに行くと、昼食時や休憩時に席を離れるときには「貴重品」は持っていって下さい...
「自分だけの論点」を見つける
しばらくの間、新しい肌着を買わずに過ごしていたところ、相当にボロくなってしまい、「こんなものを着てい...
退職者:どこにも答えを求めない
きっと、どこかに「これだ」という考え方や言葉があるに違いないと、さもしい思いで本を読んだり、goog...
自分では何もできないこと
インフラが寸断されてしまうと今や私たちの生活はお手上げです。電気、ガス、水道、そして、電話とインター...
老いてなお生きるための知恵
今さらながら「サピエンス全史」(ユヴァル・ノア・ハラリ)を読んでいます。岸田首相が夏休み用に購入した...
夏休みのお役立ち
大したことのない作業だけれど、心が落ち着く、最近の流行りの言葉で言うと「整いました」という気持ちにな...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
61
62
63
…
87
次のページ