退職者の静かな生活
検索
中高年
始まりの終わり/終わりの始まり
退職を区切りとしてそれ以降の日々を「老後」と考えるのであれば、退職して数年も経てばそろそろに「(老後...
退職者:ないものねだり
「青年は間違い、壮年は争い、老年は悔いる」、ベンジャミン・ディズレーリ(19世紀の英政治家)の言葉で...
中高年:発見し続ける
役に立たない、誰にも頼まれない、感謝されることもない。けれど、きちんと税金は払っているし、いろいろと...
笑顔に勝るものはなし
「街歩き番組」をTVでよく見ます。大騒ぎをした一行が練り歩くものは「遠慮」させてもらうとして、丁寧に...
退職者:課題解決
身体の衰えは何をもたらすか。頻繁にコップを割ってしまいます。掴み損ねたり、手を滑らせたり、動かした手...
退職者:集中の持続
そろそろ次の資格勉強でも始めようと思っています。資格を取ったところでそれが「将来」や「手当」につなが...
中高年:忘れる/寝落ちする
最近、外出や仕事に行く度に何かを忘れています。火曜日だって、職場に着いてから「入館カード」を持ってい...
退職者:つたなくても「自分の杯」
もう30年程も前のウイスキーのCMで「何も足さない、何も引かない」というコピーがありました。最近、こ...
退職者:二巡目の盛夏
炭酸飲料が好きで、子供の頃からコーラばかりを飲んできました。ラジオか何かで聞いたのですが、世界一美味...
退職者:人の話に興味津々
昔、守護霊?が見えるという人と話をしたときに「頑固そうな老人」が背後に見えると言われたことがあります...
退職者:「働くこと」との距離
人はどんどん贅沢になる生き物です。仕事にしたって、再就職する際に、応募先の企業との面接で、いい年をし...
中高年:なかなか老成せず
子供のころに持っていた「年配者」のイメージというのは、どっしりと落ち着いて、分別があって、経験に基づ...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
4
…
14
次のページ