退職者の静かな生活
検索
仕事
他人のルール/自分のルール
どこに面倒なことが転がっているか分かりません。それが「自分のルール」の中で起きたことならば対処ができ...
「ねんきんネット」/備忘メモ
65歳から年金を受給すべく「わくわく」しながら待っている割には、呑気に勉強不足のままに暮らしています...
65歳からは月10万円の収入
今年から始めた「仕事に行くとき以外はアロハを着る」という夏の習慣がとても快適です。何しろ悩まなくてよ...
しなくてもよい苦労、見なくてもよい地獄
よく見ると我家のキンモクセイに小さな蕾がついています。毎年9月半ばになれば、オレンジ色の小さな花が無...
退職者:どこにも答えを求めない
きっと、どこかに「これだ」という考え方や言葉があるに違いないと、さもしい思いで本を読んだり、goog...
老いてなお生きるための知恵
今さらながら「サピエンス全史」(ユヴァル・ノア・ハラリ)を読んでいます。岸田首相が夏休み用に購入した...
なくてはならないもの
天井から裸電球を机の上にぶら下げて、読書灯にしているのですが、電球が辺り一面に光を投げかけてしまい、...
退職者:夏休みのない世界
毎日、眠ってばかりいます。そして、奇妙な夢ばかりを見ています。寝正月ならぬ、寝夏休みです。今日で私の...
目を瞑るか、向き合うか
昨日、外出先から戻ってくると、隣の空地に入って我家の敷地をのぞき込んでいる70歳くらいの人がいて、ス...
退職後のことは退職後じゃないと分からない
あまたの書籍やWEBサイトに「退職後」の情報があふれています。けれど、大体が、「自分は成功したと考え...
令和四年のキャッチボール
昨夜は久し振りにプロ野球の試合を観に行ってきました。学生時代の友人とふたりで。試合を観ていたのか、お...
みんな「それなり」のもの
最新のデータでは日本の人口は1億2,484万人で、その内、50歳以上の人が6,404万人いるのだそう...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
11
12
13
…
26
次のページ