夏休みも三日目、今年は例年に比べ「正しい夏休み」が送れている様な気がします。朝も7時には起きてるし(愛猫に起こされている)、「やりたいことリスト」も順調に消化できています。長らく部屋の一角を占拠していた「本」も、ネットで申し込むと、本を入れた段ボールを宅配業者さんが引取に来てくれるというサービスを利用して、処分しました。

査定はこれからなので、幾らになるか分かりませんが、きっと箱あたり500円にもならないのです。とにかく、部屋の中のスペースが少しでも空けば、それでOK。今後、最も大事なのは、せっかく開けた場所にまた、何かを置かないことです。もう、先は大して長くないんだから、こうやって「少しずつ『空けて』いく」ことをひたすらに継続するのみです。元がケチなので、何についても処分ができず、なかなか捗りませんけれど。

それで、「自動調理器」の類に頼った「料理レパートリー拡大」挑戦ですが、すこしづつ前に進んでいます。圧力鍋による『ビーフシチュー』は既に2度作って、どちらも美味しくできました。これは「◎」です。電子レンジ調理器による『赤飯』も無事に食べられたので「〇」です。

同じく電子レンジ調理器による『スパニッシュ・オムレツ』は、何度か作った中の2回で、底の部分が焦げてしまったので「△」です。圧力鍋による『チリコンカン』は、レシピ本記載の通りに作ったところ「辛さ」が足りず、追トウガラシをすることになりましたが、そこそこに美味しかったので「〇」です。

パン類は総じて「×」です。先ずは圧力鍋による『蒸しパン』ですが、パンの中央部分がしっかり固まってくれません。採点は「△」(ほぼ×)。電子レンジ調理器による『ホットケーキ』ですが、底の部分がかなり焦げてしまったので、評価は「×」です。

そして、ホームベーカリーによる米粉パンは、いろいろと工夫をしたり、ようつべで達人のアドバイスを学んだのですが、2度とも「ういろう」「出来損ないのおもち」のようなものを作ってしましました。「×」だよ、ダメダメだよ。パン類の失敗は、恐らく使っているのが「米粉」というところにあるのでしょうが、カミさんの手前、内緒で小麦を使う訳にもいかず、まだしばらくは試練の日々が続きます。

「自動調理器」による調理ではあっても、美味しいものを作るには、やはり、何度か痛い目にあう必要があるのです。年を取ってから、60歳も過ぎてから、「失敗して学ぶ」「痛い目に遭わないと何も身に付かない」なんてことを若かった頃以上に痛感しています。若い頃だって、十分に痛い目に遭ってきたのにね。

まぁ、それだけ新しいことにチャレンジしてきた、今も新しいことに挑戦をしているからだって、ポジティブにとらえることにしましょう。家でも、職場でも、周囲の皆さま、迷惑をお掛けして、どうもスミマセン。

*****
東京地方、今日は大した量ではないものの、雨が降ったり止んだりを繰り返した一日でした。けれど、決して涼しいという訳でもなく、エアコンを入れた家の中、だらだらと過ごしました。平和で、何だか眠くて、正体もなく昼寝をしてしまいました。

***
ブログランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします。やる気がでます。