昨日(8/20)は結局21時過ぎまで残業することになってしまい、「もう残業なんて絶対しない」という誓いをあっさり破ってしまいました。どうして、こうも「期限」がタイトな仕事を引き受けてしまうのか、本当に自分を呪うばかりです。
解決策はただ一つで「とにかく黙々と目の前の仕事だけをする」ことなのですが、ついつい「余計な一言」を言って、しかも、「それじゃ、それ、私がやりますよ」などと大見得まで切ってしまいます。若い頃ならいざ知らず、若い社員さんもたくさんいる中で、63歳の嘱託社員が何をやっているのやら。働き方改革以前に、「身の処し方改革」が必要ダヨ。
少しエントリを書き始めたのですが、まったく頭が回らないので、今日はこれで閉店です。昨日は夜中に、盛大に足がつってしまい、30分程度も「のたうち回り」ました。この話を会社でしたら、「水分不足だよ」と言われました。けれど、水をたくさん飲んでしまうと、今度は何度もトイレに通うハメになってしまいそうです。
足がつるのも怖いし、頻繁にトイレに通うのも困ります。年を取ると、昔の様に「爆睡」することさえできません。ともかく、明日(8/22)頑張れば、また週末がやってきます。いろいろとやらなければならないこと、やりたいこともあるけれど、先ずは美味しいものを食べて、昼寝を楽しみます。わくわくします。
*****
LinuxをインストールしたPCから印刷をしようと思い、家にあるプリンタのメーカがWEBサイトで配布しているドライバをDLして、設定をしました。ところが、この解説書がほとんど「ダメダメ」で、一向に設定ができません。それどころか、かえってインストールが中途半端に終わってしまい、OSからは「それが悪さをするかもね」などと言われる始末です。
仕方がないのでWEBサイトでググったところ、成程!という解説ページが幾つもあって、結局はそれに助けてもらいました。わざわざ機器専用のドライバ(しかもかなり古いまま)をインストールしなくても、Linuxが標準で持っているドライバを使えば、簡単に終わったのです。
何でもそうですが、先ずは「WEBサイト」で見つけることができる「集合知」を活用するのが、解決に至る一番の近道であることを、改めて思い知らされました。大袈裟に言えば、インターネット/WEB/検索テクノロジの発達と普及が、人類の進化を加速度的に早めているのでしょうね。その「おこぼれ」を頂戴するだけでも有難い話です。