9月になりました。まだまだ暑い日が続きます。今日、どこかのダムの貯水率が20%程度になってしまい、このダムの水を利用している地域では給水制限が行なわれるというニュースを読みました。これ、私にとって、一番メンタルがやられるヤツなのです。子供の頃から、何故か「水不足」が恐怖です。市街地はともかくとして、ダムがある山間地では、天の底が抜けるほどの雨が降らないかなぁ。

登録をしたままになっていたシニア向けの求人サイト経由で、不動産関連企業から「オファー」の連絡が突然にありました。今の仕事よりも年50万円ほど給与が高く、通勤時間も20分程短いという好条件です。書類審査は不要なので、面接に来てねというメールが届いたのです。

不動産関連、設備管理関連の国家資格を幾つか持っていること、長年勤めていた会社を早期退職した後に再就職した不動産関連企業での職歴が「キャリア」と認められたことが、オファーをいただいた原因かなぁと思ったりしました。正直、相手企業のことをよく知らなくても「うちで働きませんか」と言われるのはウレシイものです。

カミさんの体調次第では今の仕事を辞めたり、業務時間を大幅に短くしたりといったことを選択せねばならない状態なので、このオファーは残念ながらお断りしてしまいました。それにしても、何となくではありますが、シニア向けの求人市場、僅か数年の間に風向きが随分と変わった様に思えます。

今回の私が頂戴したオファーを例に取るならば、私、63歳なんですよ。数年前なら、年齢的にみて、求人対象にはならなかったのです。それが、70歳まで働ける、それ以降もどうぞ、というスタンスに採用サイドが変わってきている様に思うのです。つまり、それぐらい「人手不足」だということです。

もしかするとシニア求人市場が大きく変化するかも知れません。「人手不足」を何とかするために、「若くなくてもいいや」「多少給料を払ってもいいや」という動きにつながっていく様な気がします。シニアにも「職業選択の自由」が与えられる日が近いのかも知れません。そんなに「自由の幅」はないけどね。

*****
ここ数日、愛猫と共に、窓の向こうにぽっかりと浮かんだ月を眺めるのが「決まり」になっています。少しオレンジがかっていて、三日月くらいからスタートして、日に日に面積が増えていきます。幸せな時間です。次の満月は9/8(月)で、「コーンムーン」と呼ばれているそうですよ。

***
ブログランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします。やる気がでます。