少し遅くなってしまいましたが、お盆の中日でもありますし、明日(15日)は父母が眠るお墓に行きます。台風一過で、いろいろと片付けが必要な状況になっているかもしれません。父母と会話をしながら、ゆっくり、片付けと掃除をしてきます。

お墓をめぐる事情もいろいろと様変わりをしていて、お供え物の持ち帰りはかなり前から言われていたのですが、最近では「15時以降はお線香禁止」という看板まで墓地に立てられたのです。うちのお墓は結構に「山の中」で、近所に家は少ないものの、きっと最近は「難しい」ことになっているのでしょう。まだ暑い日中ではありますが、お線香をあげられる時間に行くことにします。

そういえば、お通夜にしても、終夜でお線香を絶やさないという慣習も最近は行われていませんよね。核家族化が進んだことにより、遺族に負担を掛けるというのが「表向き」の理由だそうですが、やはり安全上の配慮という観点からの様に思います。親戚のおじさんたちといろんな話をぽつりぽつりとしながら、線香番をするのって、若い頃、何だか大人の一員になれたみたいな気持ちがしたことを覚えています。

我家からお墓までは車で1時間程度で、比較的行きやすいので、結構頻繁に墓詣りに行くのです。春と秋のお彼岸、父母の命日、お正月、夏休み。かなり大きな墓地なのですが、不思議と他の墓参者と会うことは少なく、時には墓に向かって、「こっちは元気でやってるよ」と声に出して話し掛けたりもするのです。まぁ、この段になってまで心配をさせる訳にもいきませんしね。

そう言えば、昨年、お墓のお隣りさんが「キレイさっぱり」いなくなっていたのです。墓地の管理人さんが定期的に清掃をしてくれているので、荒れ果てているということはなかったのですが、何となく「しばらく誰も来ていないんだな」と感じさせるものがありました。最近は「墓じまい」をする人も増えてきているとか。厚生労働省の発表によれば、2018年の時点で年間115,384件もの「墓じまい」が行われていたそうです。管理費用の問題や、遠くてお墓参りに行けないなど、事情は様々な様子ですが、やはり「お墓事情」も変わってきているのです。最近では「マンションタイプのお墓」も当たり前なんだとか


ただ墓石があるだけで、本当はそこには誰もいないのかも知れません。けれど、そこに行けば父母と共に暮らした家族の日々が今も続いている様で、気持ちが落ち着きます。何だか「ただいま」と口に出したくなります。

***
ブログランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします。やる気がでます。