やっとお風呂の水栓の交換をすることができました。近所の水道工事業者さんにお願いしていたのですが、なかなかに日程調整がうまくいかず、ようやく今日(11/7)の午前中に対応をしてもらいました。丁寧な対応をしていただき、水栓が新しくなっただけでなく、とても「よい気分」になりました。

こういう専門的な対処はできないにしても、それ以外のことは、お金は掛けずに時間を掛けて、これからは自分でやってみたいんですよね。今の時代、ようつべで検索すれば、いかなる作業に関しても「やり方」「やってみました」という動画があって、これを見ておけば、ほぼほぼ致命的な失敗はしないのです。

早く仕事の量を減らして、こういう「自分でガチャガチャやる」ことの比率を増やしたいと、最近はとみに思うのです。こういうことを考えるということは、そろそろ生活スタイルを変える準備が整ってきたんですかね。

それで、今日(11/7)は工事の立ち合いもあって、有給休暇を取って、仕事を休んだのです。思ったよりも工事が短時間で終わったこともあり、お昼ごはんを食べてから、いつも週末にやっていることを前倒ししてやってしまいました。

ホームドクターの先生のところに行って薬をもらって、図書館で本を借りて、クリーニング屋さんで洗濯モノを出したり引き取ったりし、買物をして、それから床屋さんで散髪までしてきたのです。久し振りに平日に街の中を歩いたり、車で移動したりしました。

そんなこんなをしていたら、時間も16時30分を過ぎて、いつの間にかあたりは暗くなっていました。そして、駅舎から家路を急ぐ人たちが、次から次に街の中に吐き出されてきました。いつもは「その中のひとり」なので、逆のアングルからその情景を眺めて、いろいろなことを考えたり、思い出したりしました。

だれもが「帰って」いきます。家族が待っている家だったり、ひとりで暮らすアパートの一室であったり、中には学校や会社の寮であったり… そこがどんなところであっても、「帰る」ことが楽しいのであらば、そのとき、人は幸せである様に思います。

今日は金曜日なので、多くの人が美味しいものや、わくわくするものを買って、家に帰っていきます。こういう解放感、昂揚感といったものは、会社などで「縛り」を課されて働いている人たちの特権ですからね。そんなに先ではない未来に「仕事、ぜーんぶ辞めた!」となったときに、私は金曜日の夜にいったい何を思うのでしょうね。

私、お酒やらポテチやらカップ麺やら、体に悪そうなものでいっぱいのレジ袋を持って、家路を急ぐ若いサラリーマン、ときにはオジサン/オジイサンを見るのが好きなんですよね。これから、きっと、その人だけの「お楽しみ」が待っている、そんなことを勝手に想像するだけで、こちらまで楽しい思いが伝染するのです。

それで、昔、急に雨が降ってきて、駅まで傘を持って父親を迎えに行ったことを思い出したのです。今みたいに携帯がある訳ではなく、正確に何分後に帰るなんてことも分からずに、母親に促されて、「そろそろ帰ってくる時間だから、お願いね」と家を送り出されたのです。

そして、駅に着いて、さほど待つこともなく改札を出て来た父親の姿を見つけ、傘を渡し、今よりもずっと暗い夜道をふたりして、雨の中、大して話をするでもなく家に帰ったのです。

今でも改札で待っていれば、懐かしい人たちがみんな帰ってくればいいのに。

*****
カミさんが自分用のプリンターが欲しいというので、Amazonでポチりました。カミさんのPCのOSは、先日Win10からChromeOSFlexに移行したのですが、まだ、このOSでのプリンターとの無線LAN接続はしたことがないので、この週末の最大のお楽しみだったりするのです。

きっと、思った以上に何の問題もなくサクっと終わるんでしょうね。こういう「設定モノ」って、あんまり簡単だと面白くないし、延々と上手くいかないとイラっとするし、程度感が難しかったりします。さて、今回はどんなものでしょう。

***
ブログランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします。やる気がでます。