Amazonで買ったものが、配達予定日になっても届けられませんでした。するとメールが送られてきて、「配達が遅れているので、翌日届かなければ注文をキャンセルできるよ」と案内されました。大量の荷物の発送をしているのでしょうし、倉庫でピッキングされてから私の家に到着するまでに、幾つものプロセス/人を経るのでしょうから、どこかで問題が起きることもあるのでしょう。仕方のないことです。
それに私が注文したものときたら、緊急性もなければ、高価なものでもなく、何なら明日でも、もっと先の配達でもよいぐらいです。ただ、Amazonって、正常な配達スケジュールから外れてしまったものの扱いがよろしくないという印象があるのです。
以前もこういったことがあって、いつまで経っても遅延していた商品が家に届かず、一度注文をキャンセルして、改めて同じものを注文したら、翌日には普通に配達されたことが何度かあるのです。だから、今回も今日荷物が届かなければ、一度キャンセルして再注文をします。
この辺りの問題点、Amazonもよく分かっているんでしょうね。注文者がキャンセルしてくれないと、狭間に落ち込んだ注文の処理がAmazon側では迅速にはできないなんて事情があるのかもしません。「荷物がスケジュールどおりに届かなければ、ずっと待つのではなく、一度キャンセルして再注文する」、Amazon利用時の生活の知恵ですかね。
昨日、夕食を作っていて、信じられない様なミスをしました。しかも二つも。一つは、毎週チャレンジしている「たこ焼き」で、たこ焼器の鉄板に油をひくのを忘れてしまったのです。せっかく油引きまで買ったというのに。結果、油を引かずとも何とか焼けたのですが、ひっくり返すときに上手くいかず、グチャってしまいました。
二つ目も電子レンジを使う調理器日、夕食を作っていて、信じられない様なミスをしました。しかも二つも。一つは、毎週チャレンジしている「たこ焼き」で、たこ焼器の鉄板に油をひくのを忘れてしまったのです。せっかく油引きまで買ったというのに。結果、油を引かずとも何とか焼けたのですが、ひっくり返すときに上手くいかず、グチャってしまいました。口の中に入れてしまえば同じなんですけどね、見た目がとにかく最悪でした。
二つ目は、電子レンジを使う調理器でお赤飯を炊いたのですが、何と、研いだ後の「もち米」と「うるち米」と豆だけを器具に入れて、レンチンをしてしまったのです。そうなんですよ、「水」を入れ忘れてしまったのです。
600wで15分程度、この状態のものをレンジにかけてしまい、時間が来てレンジの扉を開けたとたんに何やら焦げ臭いのです。さすがにこの瞬間、何が起きたのかを理解したのです。あちゃーと言いながら、器具の蓋を開けてみると、そこには焦げ焦げのものがありました。
ケチなので、何とかならないかと思案し、比較的状態がよい部分を残っていた味噌汁の中に入れて、「おじや」にして食べてみました。・・・ ううむ、ムリな努力はせずに、諦めればよかった。
この二つの失敗、どちらも「この料理?を作り慣れてきた」ことで、マニュアルを読まずしてやったことが原因なのです。まだ、しっかりと知識や経験を「自分のもの」にしていない状態にも関わらず、「もう大丈夫」と舐めた振る舞いをしたことによる失敗なのです。
これ、調理だけでなく、世の中すべてに共通することですよね。とにかく「少し慣れた頃が一番危ない」のです。仕事もそう、車の運転もそう、結婚生活もそうかも知れません。初心忘るべからず、グチャっているたこ焼きを食べながら、そんな言葉を改めて胸に刻み込みました。きっとまた、同じ様なことを繰り返すけどね。
*****
今日もまた暑かった… 9月も中旬だというのにね。一体いつまで「夏の格好」で過ごすことになるのでしょう。10月の終わりになっても、ポロシャツで出勤しているかも知れません。ハワイかよ。知らんけど。