「涼しい毎日が続きます」なんてエントリに書いたら、今日(7/13)は再び不快な程に暑い一日になりました。天気予報によると、明日から木曜日までは連日雨が降るらしいので、渇水恐怖症の私としてはホッとしています。
それに雨がたくさん降ってくれると、植木への朝の水やりがサボれるので、朝の忙しい時間帯に20分程の余裕ができるのです。これが、本当にうれしい。ゆっくりご飯を食べたり、愛猫を少しかまったりすることもできます。何なら、夏の間、毎日夜に雨が降ってくれてもいいですけどね。
さて、昨日のエントリで書いた「自動調理器」をさっそく使ってみました。私が買ったのはT-fal社の「ラクラ・クッカー コンパクト」という製品で、製品のカテゴリとしては「電気圧力鍋」だそうです。これが、Amazonのプライムセールで11,980円でした。同様の商品がたくさん市場に出ている様子ですが、一切の比較検討をせずに、これをポチりました。よく知っているメーカーだったので、これでいいかと。
それで、今日(7/13)の午後に家に届いたので、早速使ってみました。作ったのはビーフシチュー。この製品には付属のレシピ本が付いていて、そこには80種類の料理の作り方が書いてあります。その中の1つが「ビーフシチュー」という訳です。
近所のスーパーに行って、レシピ本に書かれてあるとおりの食材を調達してきます。とにかく「レシピどおり」に作るのが大事。というか、作るのはこの調理器具なんですけどね。私にできる最善のことは分量を間違えないこととなります。
牛肉をバターで炒めて、切った野菜を入れて、ワインを少量入れて、デミグラスソース缶を入れて、後はしっかりとフタをして、圧力料理というボタンを押して、温度と時間をセットしたら、おしまいです。ビーフシチューは「22分」で出来上がるみたいです。
途中の「味見」は一切できないので、後はひたすらに出来上がりを待つだけです。「22分」で時間セットをしたのですが、「準備時間」みたいなものが最初に数分あったので、実際には25分程度で、料理が完了しました。
(控え目の音量の)ブザーが鳴ったら、「蒸気抜き」(結構に派手に蒸気が上方に吹きあがります)をして、いよいよ「ビーフシチュー」とご対応面です。見た目は上々で、きちんとビーフシチューらしいものが出来上がりました。そして、カミさんとふたりで食べてみたところ、普通に美味しいではありませんか。
これから、プリセットされたレシピを少しずつ制覇していくことにします。とにかく大事なポイントは「レシピ本とおりに作ること」なのです。自分の料理の腕に早々に見切りをつけて、文明の利器に頼ることを決めた自分を褒めたいと思うのです。よかったよ、無駄な努力をしたり、「男の料理教室」なんて講座に高い授業料を払って通わなくって。まぁ、本当に褒めるべきは、この「調理器具」なんですけどね。
ちなみにこの子、使った後のお手入れがちょっと面倒なんですよね。いろいろと分解して、洗浄しなくちゃいけないのです。でも、それも慣れてしまえば無問題。
*****
また、一週間が始まります。というか、始まっています。今週は比較的「平和」な週なので、何も災難が降り掛かることなく、スルスルと1週間が終わります様に。「見ざる、聞かざる、言わざる」に徹することにいたしましょう。それでも、イヤなこと、面倒なことは起きますけどね。