「雨雨降れ降れ、もっと降れ」と盛んにエントリに書いていたら、神さまがやっとこれを読んでくれたのか、東京地方は大雨になりました。私が住む都下の街でも、結構な降水量があった様子です。雨の被害にあった方には怒られそうですが、この位降って、ようやく安心しました。

19時過ぎに帰宅すると、カミさんが開口一番「洗濯機が壊れた」と報告をしてくれました。約10年前に家に来てから、ほぼ毎日頑張ってくれていたのです。それが、スタートボタンを押しても「ガガガガ」という苦しそうな音を立てて、しばらくするとエラーメッセージをディスプレイに出して止まってしまうようになりました。

メーカーに連絡して、修理を頼もうかと思いましたが、洗濯機の平均的な寿命(6年~8年程度)をとうに過ぎているし、何よりも修理に来てもらうとしても5日後というのでは困ります。それで、大手家電販売店のネット通販サイトをのぞいたら、何と9/11(木)にオーダーしても、9/13(土)には配達/設置/故障機の引取までをしてくれることが分りました。

そうとなれば、洗濯物をためておく訳にもいかないので、速攻でポチりました。何と有難いことでしょう。世界で、こんなことが実現している国、どこにもないんじゃないかな。しかも、ポチった後、22時過ぎにはオーダー内容の確認、配達予定を教えてくれる「電話」までしてくれるではありませんか。オレはどこかの国の王様かという気分です。(王様は自分で洗濯機を買わないけどナ)

洗濯機、冷蔵庫、エアコン、掃除機、結局、壊れて本当に困るのは昔ながらの白物家電だということを改めて認識しました。勿論、テレビもパソコンも電子レンジも壊れたら困るけれど、無ければ無いで何とかなる様な気がします。毎年の様に白物家電の何かしらが壊れ、その度にその支出に頭を痛めるのですが、これらのものは「無い訳にはいかない」のです。

だから、きっと老後の資金計画を考えるときには、毎年「10万円」くらいは「家電買換え」なんて費用を計上しておかねばならないのです。ちなみに今回ネット通販でポチった洗濯機は、7kgタイプのもので14万円弱でした。これが高いのか安いのか相場観がよく分かりませんが、早期に設置してくれるのが余りにうれしくて「安いなぁ」と思ったのです。うん、安い、安い。

ちなみに、今の洗濯機の主流って「10kg」「11kg」「12kg」なんて巨大なものになっていたことを知りました。一体、何人家族なんだよ。それとも、洗濯物をためておいて、一気にやっちゃうのかな。どうなんでしょう?

*****
明日頑張れば3連休が待っています。少し奮発して、美味しいランチでも食べに行こうかな。いやいや、新しい洗濯機も買ったことだし、贅沢は控えて、いつものお弁当屋さんで600円のトリ唐弁当にしておこうかな。悩みは尽きません。

***
ブログランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします。やる気がでます。