人間、強いものですね。3日前に火傷をした指の腹ですが、ほぼ治ってしまいました。もう触れても痛くないし、温水につけても大丈夫です。今回、本当に久しぶりに火傷をしましたが、思えば、子供の頃は結構頻繁に火傷をしていた記憶があります。不注意だったというよりも身近に「火」があったんでしょうね
私の世代は小学校にまだダルマストーブがあって、「コークス当番」が学校の敷地内にあった「コークスの山」からアルミバケツにこれを入れて、教室に運んだりしました。家庭でも石油ストーブやガスストーブが当たり前で、うっかりストーブの熱い部分に触れてしまうことがしょっちゅうありました。
それに夏になると蚊取り線香をたいたり、爆竹やら何やらキケンな花火にマッチやライターで着火したりしていたのです。あの頃は、大して薬も付けずに、少し水を掛けた程度でしれっと治っていたのです。ニンゲン、恐るべしです。
さて、GW最後のイベント?として、今日はPCのOSをWindows10から11にアップデートしました。ごろごろと何台もPCを使っているのですが、どれもWin11の動作対応スペックを満たしていないというダメっぷりです。
既に2年程前に、その中の1台は無理くりにWin11にアップデート済で、取り敢えずここまでは問題なく動いていますが、バージョンは23H2で、やはり24H2への更新は降って来ていません。動作非対応のPCなので、更新不可能と判断されている様子です。
今回、Win11へのアップデートを行ったのは普段一番によく使っているPCで、こいつはWin10のままサポート期間終了まで使おうと思っていたのです。けれど、そろそろ「無理くり」の方法もできなくなるのでは?とネットで囁かれていたので、どうせなら「今やっちゃえ」ということになったのです。(どうやら次の25H2では、非対応PCへの無理くりインストールは不可能になるらしい)
やり方はネット上に大量の情報があげられていて、私はただそれを記載されているとおりにやっただけ。多少なりともPCの設定をいじったことがある人であれば、誰でもできてしまいます。1時間も掛からずして、Win10から最新のWin11:24H2にアップデートが完了しました。これが、安全にいつまで使えるかは、非対応PCにWin11をインストールした時点で、すべて「私」の自己責任ということになります。
取り敢えず、MSさんが24H2の更新を停止するまではこの非対応PCを使おうかなと思っていますが、それはWin10のサポート停止(2025.10)から大した先のことではないことでしょう。自己責任でセキュリティや動作エラーのリスクを背負った割りには、見返りの少ないチャレンジをした訳です。作業は楽しかったから、まぁいいや。
雨のGW最終日、こんな風に平和に締めくくれて、めでたし、めでたし。
*****
来週の日曜日(5/11)は母の日。感謝の気持ちを、せめて花を手向けることで天国に届けたいのですが、とにかくこの時期、花の値段が高騰するんですよね。コップに挿せるくらいのミニブーケでも1,000円以上したりします。ケチって買わないというのも情けないし、事前に買ってしおれてしまってもイヤだし、結局は「高けぇ」とかいいながら、それなりの大きさのものに数千円も支払っちゃうんですよ。母から受けた愛情はプライスレスなのに、情けない子供でゴメンナサイ。